忍者ブログ
ゆっくりやってこー
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お待たせしました~!

ああ~、最近ぐるどさんがまったく来なくなっちゃったなぁ~・・・。
ホントどうしたんだろ?
やっぱりブログでのリア友の迷惑なコメントかなぁ。2回ブログ開いたけど、ことごとくやられっちゃったから・・・・だなぁ・・・。ヲタク系で有名な美少女キャラを、コメント欄で記号を駆使して絵を作ってたのは、やりおるとは思ったがあれはぐるどさんにとってはソートー大ダメージだと思った。かなりキツイやつらだなぁ・・・。

ぐるどさん、戻ってきてください(泣)
GT4セッティングを検証してくれてホント嬉しかったです。
ブログとかHPにこだわらず、また立ち上がってきてくださいよ。
ネット上の仲ですが、色々しゃべってきたじゃないですか。
僕はこのラジコン改造というのは、マイナーな趣味や文化であったとしても、世の中の子供や大人のようにゲームをすることや、二次元の美少女恋愛とかを見るような、現実を遠ざける文化よりマニュアルで不便な趣味ではありますが、それとは違う、「自らの手で作り上げて、自ら手で工夫する楽しみ」があるモノ作りの延長線上にある本当の楽しみの文化であり、趣味であると思います。
友達とは当然こんな趣味そんなに話は出来ませんが、自分は悔いはありません。
だから意思を曲げないでください!ぐるどさん!

さてと前置きがかな~~り長くなりましたが、何が「お待たせ」なのかというと、
今回のINAZUMA EVOが完成しました(喜)!!!!
いや~、大変でした。とにかく色々工夫を凝らしてたもんで。でも2年生になってから半端なく大変だったのが結構遅れた原因でもありますがね。
とりあえず画像をド~~~ン。

DSCF1024.JPGDSCF1030.JPG
DSCF1027.JPGDSCF1033.JPG
DSCF1035.JPGDSCF1036.JPG

感想ヨロシク!!ノシ

PR
エコの先の未来

いや~、まったく梅雨明けしたのかと思ってダラ~っとした暑い日々が続いたら、今度はザーザー降ってピカリですよ・・・。困ったもんですね。

なんか環境のこととかでどうなってくんでしょうね。
これから自動車のエネルギー源とか、業界やらどうなってくんでしょうね。

水素とか電気とかが次世代エネルギーとなるというのが一番多いですよね。
それぞれ良点は
・水素はガソリン以上にはるかに大きいエネルギーを発生させることが出来る。
・電気はとても身近に使える。
欠点は
・水素は電気と違い身近に無い。
・電気は60%が石油とも言われている。
ほかにもバイオ燃料とかあるけど、あれは植物から作るし、二酸化炭素を発生するし、リスクが大きいと自分は思う。

思い出しただけで、ほかにもいっぱいあるでしょうけど、とりあえずこんな感じ。
僕は・・・・う~ん・・・どっちでしょうね。電気かなぁ。
電気なら太陽光発電やら風力発電とかを増やして、化石燃料による発電を減らしていったり、僕のサイトにある中学生のときに書いていたEPSCのように、電池を載せる量を減らすために風力発電のシステムを載せたらいいんじゃないかと思うんだけどなぁ。これは次世代のスーパーカーとかにやったほうがいいと思うけど。
epsc.jpg
でもやはりこの選択は難しいなぁ。
エネルギーの補充の問題とかで、電気は充電に時間がかかるったって、家庭用電源で充電できたらいいと思うけどなぁ。電池ごとガバっと交換するっていうのもあるらしいけど、資源の無駄じゃないのか?
でも航続距離がまだ少ないというのもあるからなぁ。でもモーターショーとか観てたら航続距離は年々伸びていっているからいいと思うけど。
また僕みたいな車が好きな人々に多いけど、やはりエンジン音か。

う~ん、難しいなぁ。

いろいろやってます~

いつもより少し遅れましたが、みなさんごきげんよう。
あ~、今週は土曜日のテストが続々返ってきましたよ~。
そして来週は三者懇談・・・・(O_O)・・・・あああぁ・・・。
DSCF1020.JPG
今日はこれだけ買ってきました。
ミニ四ナローワンウェイ、リューターの芯、サーフェイサーです。
ナローワンウェイはリアフェンダーのホイールハウスを、元のサイズに戻したらつけようと思います。
ミニ四駆のものを活用しようとする理由は、エアロRCのゴムタイヤに少しヒビが入ってるからです。

リューターの替芯は早速使いました。
やはり芯にバリエーションがないときついですね。

サーフェイサーは母さんが仕事中の時間に、ササッとかけておきたいですね。

今回も車書きました。自己流のコンセプトカーといううつもりなんですが・・・。
DSCF1018.JPG
どうでしょうか?それなりに書けたと思っているんですが。
これは最近、思いつきの授業中の落書きをしながら考えをまとめていたものなんですが、考えとしては「DTMのアルファ155のフロントにあった外の両側に分かれたインタークーラーが、なんか使ってみたいなぁ。」と思ったのと、「MR車にリアにこんな風にダクトつけてみたらどうかなぁ。」と思って、噛み合わせてみたらどうかと思ったわけです。
できたらコメントください。

もうそろそろ今のINAZUMA EVOを仕上げたいなぁ~。
いつもより短文でした。

プロフィール

HN:
サンパウロ
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
レースゲーム、車を書くこと、ラジコン改造
自己紹介:
とにかく人とは違うものを好みたがる性格あまり、かなり個性的な趣味を持ってしまっているワタクシ。

ある意味、車のエアロクリエイター。
かっこいいかどうかは分かりませんが、自分なりにどこか似てそうで違うエアロを書くことが趣味。

要望があればワタクシにメールを。
sunpaulo.develop@ezweb.ne.jp
最新コメント

[04/11 サンパウロ]
[04/09 R33LM]
[03/24 サンパウロ]
カウンター

バーコード