忍者ブログ
ゆっくりやってこー
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

自分の考えとしては。

あ~、テストマジで終わってたわ~・・・。またネガティブな話からかよ~、おい。
こういうときになんか自分について悟ったりとかよく考えるんだよなぁ。
そんなことより夏休み中にビッシリ学校が詰まってた・・・。土日はないけど。愕然としたね。全部昼までだけど、通学時間で大事な時間がつぶれてしまうのはイタイ。1時間はかかってるんだよなぁ。
RX-8さんが計画してたオフ会にコッソリついて行きたいよ・・・(願)。
でもこれで実家に行くのが無くなってくれたらなぁ~・・・。そんな礼儀の悪いことないか。
それより大事なのはオープンキャンパスか。暑そうだなぁ・・・。
さらに心配なのは学生を縦横無尽に突いて回る、ボー大な課題か。何が何でも今度は頭の中のVLSとかハープーンとか発射させて粉砕せねば!・・・ぐばぁぁぁぁぁ!!

ブログゥ 「意味わかんね~よ!」

・・・とりあえずこれは早く終わらせないとなぁということです。

さてと、このブログをリア友にある程度は教えてますが、『「ブログゥ」ってなんだよ!』ってガミガミ言われたので説明すると、まあこれは僕から見た「これ読んでたらこう言いたくなるんじゃない?」と思って勝手に作ったここでのもう一人の自分です。
そしたらそれはそれで面白くなるんじゃないかなぁと。

あとリア友のK君にここのリンクに入ってる「おっさんが車にもたれてるアレはなんだ!」て言われましたが、知ってる人もいますが、あれはビデオオプションや雑誌の「REVSPEED」でもとりあげられている実車のランエボのプロジェクトですよ。サイバーエボって言うんです。そしてもたれかかってるお方が、ドライバーのチューニングカーを乗れば日本一速いともウワサされるターザン山田ですよ。あれは実写ですからね。

何か深く思うこと書きたいなぁ。
じゃあランエボが好きだと思う理由を語ろうか。
ランエボを好きだと思うところは、とりあえず形ですかね。日本のスーパースポーツの中でランエボについて思うことは、フロントバンパー、ボンネットのデザインのごっつさや、他とは違うリアウイングの迫力ですね。単純明快でかっこいいなぁっと思いますね。
機能面で言えば、小中学校の頃に度肝を抜いた2リッターにして280馬力というパフォーマンス。これは焼きついてます。
そしてAYC、イニDでもリスペクトされるミスファイアリングシステムといったシステム。AYCはGT4やってて4WDとは思えない違和感の無さは病み付きですね。
伝統の4G63エンジンはいいですね。加速がいいのもそうですが、イニD5とかGT4やっててあの「ヴォン!!」とくる勇ましいエンジン音は大好きです。

今や機能的なデザインとして親しまれることにもなったランエボ。複雑なデザインにすればするほどかっこよく思われるというのは、凝ったデザインを書きたがる自分にとっても、ランエボは一層自分を衝動を駆り立てる車のひとつです。
DSCF1003.JPGDSCF1006.JPG

PR
コメントを投稿する

HN
タイトル
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
う〜ん…

ミスファイアリングシステムが大好きなYUですw

さて僕は昔からデルタが大好きです!
まあ理由は知っているかな?
でもあれ程のモンスターってインプかランエボでしょ?

見ていて思うけど今のWRCは面白くないっすね!
やっぱスバルと三菱、プジョーが参戦していないと
熱くなりません!正直言ってw

ランエボは昔からラリーだと赤のイメージが変わってないですけど
インプが…昔ながらの青にロゴは黄色のイメージを潰した…(涙

今のデザイナーさんって失礼かもしれないけど、
デザインが悪い!スーパーカーブームを受けてない人が
ワークスマシンのデザインやペイントすると何か…
とにかく昔のインプのカラーデザインの人が関わっているのか?

ランエボは関わっていると思うデザインですもんねw
無題

早速コメントありがとうございます!
触媒を痛めるという欠点を持ってますが、ミスファイアリングシステムはターボの弱点の解消に貢献する圧巻のシステムですね。

ランチアデルタですか。
丸型4灯ライトやあれこそカクカクなデザインが古臭さがありますが、逆にかっこいいですよね。ランエボやインプに肩を並べる速さはすごいですね。

今はよく雑誌でも「レース界に氷河期が訪れた」というように資金難で撤退していくメーカーが出てきていますからね。最近つまらないですね。
クスコがランエボⅩをラリーに出す準備をしてるそうです。WRCかどうかは分かりませんが。

僕がインプの好きじゃないところはGDBFまでバンパーデザインの配置があまり変わらなかったとこですね。あとGDBFがライト変えすぎです。ハッチバックになってそれなりに変わりましたが、部類が変わってしまったのがねぇ・・。

今のデザイナーはエアロダイナミクスのことを重点においてるため、どうしても曲線を多用した流れるようなデザインにしてるため、やはり変に思われますね。これはデザイナーだけじゃなくて、こっちも少し思考を変えていく必要があるでしょうね。
無題

そんなエアロに小細工なんか沢山掛けているから
変な形になるのでしょうね。
ちょっとだけ小細工を入れる方がカッコイイ!

あとⅥやⅤなどのエボって
280psでは無いんですよw
GT-Rみたいにウソの280psなんだってwww

でも三菱は電子制御関係ではスゴいなぁ〜
エボⅩはどんな踏み方をしても電子制御で暴れないらしい。
っとパジェロのエンジン取り付けをしている
父のお連れさんが言ってました〜w

しかも昨日、一昨日は岐阜に行ってました〜(6月22日現在)
関ヶ原と養老をセレナちゃんが疾走していた!(ぉぃ
感謝!

デザインはあとで固めていかないとまとめるのも難しいでしょうね。

280馬力じゃないというのは大体分かってますよ。ランエボⅩはたしか雑誌で295馬力だった気が・・・。

電装系の装備はすごいですよね~。
ボルテックスジェネレーターといった複雑な形状の空力加工も好きですね。

ちなみにYUさんの訪れた養老は・・・・個人情報で悪いですが・・・・僕の出身地です。まさかここまで・・・。
お〜!

アメリカで400ps越えのエボⅩが出るみたいw
どうでもいいけどw

養老に住んでいるっすか!そんなら養老ミートって解る?
あのマナカナが来たお店らしいよぉ(^ ^;)
無題

JUNとかのチューナーも雑誌でそれぐらいのを作ってましたよ~。

養老ミートメチャメチャ近いですよ。
うちからそんなにかからないですよ~。
プロフィール

HN:
サンパウロ
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
レースゲーム、車を書くこと、ラジコン改造
自己紹介:
とにかく人とは違うものを好みたがる性格あまり、かなり個性的な趣味を持ってしまっているワタクシ。

ある意味、車のエアロクリエイター。
かっこいいかどうかは分かりませんが、自分なりにどこか似てそうで違うエアロを書くことが趣味。

要望があればワタクシにメールを。
sunpaulo.develop@ezweb.ne.jp
最新コメント

[04/11 サンパウロ]
[04/09 R33LM]
[03/24 サンパウロ]
カウンター

バーコード