×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ゆっくりやってこー
| |||||||||||||||||||
とりあえず投票。来週は修学旅行。
ドレコンの投票はしました。メッチャ悩んだな~
まあもちろん自分のは1番にしましたがww 来週は修学旅行の沖縄に行くので、月曜日から木曜日まで不在です。 あ~、ネタを作ってないな。 仕方ないからドレコンで投稿したINAZUMA EVOを紹介しようか。 エアロはいつもどおり自分で考案し、自作。 ・フロントのカナードは上段がオバフェンにつながる大型、下段が小型になっており、フェンダーを外したら下段のカナードを残そうという想定なのだが、今の所外す勇気なし(笑) ・インタークーラーの左右の台形に開いたダクトは、いつもどうり広い面積でダイレクトにラジエーター、インタークーラーにエアを送り込む想定だ。 ・ライトの存在感を出したかったので、エアロライトにしてみた。複眼ライトの中央のライトとウインカー以外の部分を隠してみた。 ・ボンネットはエアロボンネットにした排熱スリットを強調するため、黒で塗ってみた。 ・オバフェンのホイールハウスが途中で途切らせているのもある意味特徴。 ・サイドステップはノーマル状態でついてたものに、下にプラバン自作でフロントタイヤの排熱の想定でエアロ作製。 ・ウイングは、ノーマルでついてるウイングの穴に差し込めるようにしてあり、翼面は2枚1翼面にして三次元形状にしてみた。 ・リアバンパーは元の横幅にしてバンパーを作り、チューニングカーらしくした。もちろんディフューザーもつけている。 ちなみに内装は ・タイヤはミニ四駆の小径ホイールを使い重心が低く、リアホイールはワンウェイで小回りが利く。 ・見て分かるが、タイヤはフロントタイヤに太いほうを使っており、リアタイヤはオフセットタイヤ外側にしてあり、超コーナリングタイプに。 ・ホイールベースはノーマルの一番長い状態から一段階短くなっている。 ・モーターは変わらずトルクチューンで、全体的にかなりトルク派。 長くしゃべりすぎました。 相変わらずコーナリングの安定性が求められております。 もしかしたら、これなら4セル化しても転ばないかもしれない・・・。 でもここまでしていたらハイパーダッシュ2モーターの方がしっくり来るだろう。 INAZUMAマークはしっかりつけています。 PR
さて、いよいよのようです。
さて、REマニアさんのドレコンの投稿が終わり、ついに選考となりますね。
http://remania14.blog99.fc2.com/ かなり緊張しますねww みんなもなかなかのものが集まってるなぁ~ 結構頑張ったINAZUMA EVOが勝てる気がしなくなったりしちゃう・・・。 いや、むしろもっと心配なのがライトチューンの赤エボだったり・・・。 あ~~もう、いやだなこの瞬間が! 半分嬉しくて、半分怖い・・・。 さてさて、ほかのネタを特にそろえてなかったワタクシ。 んじゃあ何しよう? 前回の記事に載せるの忘れてた、久々にGT4のセッティング。 RX-8さん、スマン!!!!!!!orz 車種はRX-8 タイプS(コンセプトカーじゃねえぞ) トランスミッションは純正、タイヤはN3、あえてスーチャーで、それ以外はフルチューン ダンパー、キャンバー、トー、スタビ、LSDは変更なし。447ps
結構簡単にやっちゃったなww サイド使うの得意じゃないので、ブレーキングとキッカケを作れさえすれば、簡単にドリフトできるチューンといううことだ。 あとはじゃあ、グランツーリスモで手に入れた追加車種についてインプレッション。 じゃあ初回でも手に入る、コルベットZR1 ニュルで記録を出したとのコルベット。 しかし自分にはコイツのサスは、やわらかいと感じる。 コーナーでスピードは出ないが、ニュルには良いということか? 続いて買ったGT-R spec-V 注目車種ながら数%しか使ってない気がするマシン。 やはり和製スーパーカー。しっかり曲がって止まりますね。 ニュルで軽く7分26秒出ましたよ~ ランボ2台のうちの、カウンタックLP400 なんと重量1065kgとは。パワーは全然足りてないね。 ニュルでもしっかり止まってくれるし、乗りやすかったと思う。 ただスペック見るとトルク不足かな。 もうひとつのカウンタック 25th 前者のあとに乗ってみたが、性格はまったく違った。 いきなり制動距離が伸びてビックリ。 これは前者と比べると、明らかに直線派。 頑張って買いました!エンツォ・フェラーリ! しかし、ニュルで走るとドアンダーの挙動にあ然・・・。 期待し過ぎないほうが良いです。 ニュルでCPUもコースアウトしてましたからwww さて注目のマツダ 風籟コンセプト 気になったのはギア比。なんと一速で130km/h! その後からはクロス気味のギアになり、最高速は309kmぐらい。 エンジン音はロータリーのエンジン音の高めという感じ。 このマシンはF1カーのような慣れが必要。 初めて聞いたメーカーなのですが、プロトモータース スピラ。 324psで1200kgぐらいだった気がする。 エンジン音は重いですが、まあまあ使えますね。 ステアが少しクイックですね。 NFSでもお馴染み、北米生産のエクリプスです。 FFですが乗ってみると、とても乗りやすいです。 267psでもちょうどいい感じ。 コーナーの食いつきがいいんですよ。これが。 まさしく羊の皮をかぶった狼、HPAモータースポーツ ステージⅡ R32 旧ゴルフR32をカナダのチューニングメーカーがチューンナップしたのこと。 なかなかいいですよ。これで530psとは驚きです。トルクがド太いです 短いホイールベース+4WDというのがマッチしてます。 ラストにアウディR8 LMS 確かこれも530psぐらいだったか。 ニュル24時間というだけあって、挙動は安定してます。 まあレースカーですからね。ただちょっと重めです。 てな感じ。 ※10/12にGTの画像、文章を追記しました。
ワガママなブログでスイマセンorz
ホントすいませんorz週1しか更新しない気まぐれなブログなのに(-_-;;)
テストは先週の木曜日から、今週の日曜日にかけてありました。 結果は書きません。母さんに見られたら殺されそうですwww いや、全部が全部悪くて殺されそうって訳じゃありません。山あり谷あり、凸あり凹ありってことです。 サソパウロ「モタモタしてこんなこと書いてると、母さんからグサリと来るぞ?」 サンパウロ「へいへい。」 ウチの高校は二期制なので、テスト後に終業式やって火曜、水曜は休みでした。 そしてその間、ちょうど母さんはぺ・ヨンジュンことヨンさまのイベントで、東京ドームに2日間行ってました。 ええそうです。ウチの母さんは韓流ファンであり、ヨンさまファンなんです。 サソパウロ「ついに吐き出したね。」 サンパウロ「うん。ちょっとスッキリした。」 まあそんなわけで何とか僕はドレコンショーカーの仕上げに専念したわけです。 とりあえずINAZUMA EVOの塗装はしました。 あまり隠すのが嫌いなので、ドドーンと見せます。 お約束のカナードとディフューザーは両方とも装着。 隠すってこと考えると・・・、後でINAZUMA EVOはごてごてにしない程度にステッカーを、DPLエボは付加エアロパーツをペン塗りしときましょう。 質問があればコメントでどうぞ。 | プロフィール
HN:
サンパウロ
HP:
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
レースゲーム、車を書くこと、ラジコン改造
自己紹介:
とにかく人とは違うものを好みたがる性格あまり、かなり個性的な趣味を持ってしまっているワタクシ。
ある意味、車のエアロクリエイター。 かっこいいかどうかは分かりませんが、自分なりにどこか似てそうで違うエアロを書くことが趣味。 要望があればワタクシにメールを。 sunpaulo.develop@ezweb.ne.jp カウンター
リンク
アーカイブ
|